2022年9月9日

エンジニアに転職すればフルリモートで働けるか?

こんにちは、ゼンです。正社員のエンジニアとして働いています。

今回はエンジニアに転職すればフルリモートで働けるのか気になっている方へ、私の経験を踏まえて説明します。

結論から言うと可能です。

具体的に説明していきます。

エンジニア

フルリモートで働ける求人は多くは存在する

フルリモート、つまり全ての勤務日を自宅やカフェなどリモートで働くエンジニアの求人は多く存在します。

IT業界の求人サイト大手のGreenでフルリモートの求人を検索すると、3000件以上ヒットします。

参考:https://www.green-japan.com/area/98/01

このように求人が多いのは、パソコンとネット環境があれば仕事ができるエンジニアならではと言えます。

私も前職では案件によってリモートだったり出勤したり変わる環境でしたが、転職し今はフルリモートで働く環境を手に入れることができました。

都心に通勤しなくとも、都心の新しい技術に挑戦できる環境で働けることはとても魅力的です。

通勤時間もないため、趣味や料理に時間を使うことができプライベートも充実します。

フルリモートの求人は人気が高い

しかし、実際にフルリモートの求人は非常に人気が高いのも事実です。

通勤時間はゼロで、人目を気にすることなく落ち着いて働けるリモートワークはとても魅力的だからです。

また、住む場所を選ばない分、求人に応募する人も全国から集まるため、応募側からすると狭き門になるのです。

そのためなかなか選考が通過しなかったり、そもそも応募要件が厳しすぎて応募できないということもあるでしょう。

私も、今の会社に転職するときはフルリモートを条件に探したため、応募できる企業の少なさを実感しました。

エンジニア

未経験からエンジニアを目指す場合はフルリモートにこだわるべきではない

そのため、未経験からエンジニアを目指す人はフルリモートにこだわるべきではないでしょう。

フルリモート以外の求人にも応募し、まずはエンジニアになることを優先すべきだからです。

幸いエンジニアは転職がよく行われる文化のため、1~3年程度の経験を積めば、フルリモートの会社への転職を十分に目指せます。

スキルを付け、実務経験をしっかり積んでからでも全く遅くはありません。

特にエンジニアなりたてのときはわからないことも多く質問する機会も多いため、直接会って相談できる環境のほうが早く成長できる場合もあります。

おわりに

今回はエンジニアに転職すればフルリモートで働けるかについて説明しました。

未経験からいきなりフルリモートで働くのは難しいと思いますが、経験を積めば十分に目指せる働き方です。

ぜひとも諦めずに、自分の理想の働き方を手に入れてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加